
サクッと学ぶならShareWis
これからShareWisでプログラミングや英語の学習を始めてみるにあたって、まずはShareWisの評判を確認したい!

本記事では、これまで複数のプログラミングスクールを受講・比較し、参考書やUdemyなどの有料講座を購入してきた筆者が、実際に有料講座を購入したうえで、ShareWisのレビューをしていきたいと思います。
ShareWisはリニューアルを行い、近年注目を浴びているオンライン学習サイトです。
その一方で、「レビューが少ない?」「サービスの質は高いの?」と不安に思われるかもしれません。

実際に受講した結論。「サービスの質は高い!学びたい講座があれば課金も検討すべき!」です!ただ無料でも学べることは多いので、まずは無料で試していくのが良いかもしれません!
私が実際に購入したのは下記の講座です!

ShareWisの特に良いところは「コンパクトにまとまっている点」です!
・ニッチなジャンルの動画もある
・動画の質が高い
・セールが高頻度で実施されている

こんな感じで「学びたいこと」がピンポイントで学習できるのが良い点ですね!基礎の勉強が終われば、ShareWisで学ぶと良いかもしれません!

サクッと学ぶならShareWis

ただしShareWisを使う注意点として、講座を沢山受講しても、フリーランスとして活躍したり、新卒や転職でエンジニアとして活躍するのは難しいということです。
ShareWisは基礎をコンパクトに学べることが強みです!
プログラミング学習は、その先に「自分で開発する経験」というのが必須になってきます。
おすすめの学習方法は下記のとおりです!
ShareWisで基礎をコンパクトに仕上げつつ
実際に自分でサービスを開発してみる
このように勉強を進めると、フリーランスや新卒・転職でエンジニアとして活躍することができます!

基礎は終わったけど、自分で開発できるか不安という方は、コーチング系のプログラミングスクールがおすすめです!
CodeCoachingでは、ベテランエンジニアがマンツーマンで「基礎学習」から「サービス開発」までサポートします!
継続的に勉強することで「フリーランスとして活躍」「新卒・転職でエンジニアとして活躍」することができます!
現在CodeCoachingでは、「無料で」プログラミングの学習相談や進路相談も行っているので、プログラミング学習で悩んでいる方は、一度試してみてください!
ShareWisの基本情報

ShareWisは、90秒の手軽に見れる動画やプロが作成した本格的な学習動画で、スキルアップできるオンライン学習サイトです!

ShareWisは通常の学習動画だけでなく90秒のコンパクト動画も見ることができます!
しかも、90秒の短い動画(スナックコース)は全て無料で受講可能です!

ShareWisのよいところはやはりコンパクトさです!
90秒のスナックコースは、会員登録などの手間も一切かからず受講できるので、本当に簡単に学習を始めることができます!
ShareWisのコース紹介

ShareWisはプログラミング以外にも様々なジャンルを学習可能です!
- プログラミング
- ビジネススキル
- 英語
- 中国語・フランス語・日本語
- ソフトウェアスキル
- デザイン・クリエイティブ
- Webマーケティング
- 生活・趣味
- 健康・美容・スポーツ
- 教育・教養
- 資格試験

プログラミングのコースも充実しています!

特にRubyのコースは、他の学習サービスと比べても充実しています!
チュートリアルを深めるコースもあるので、railsチュートリアルでつまづいた人は受講すると良いかもしれません!

ShareWisの無料版と有料版の違い

ShareWisは無料で学習できるスナックコースと有料で学習するプロコースがあります!
料金 | 内容 | |
スナックコース | 無料 | 90秒の動画でサクッと学習 |
プロコース | 講座ごとに価格が異なる | 本格的な内容をコンパクトに学習 |

スナックコースは会員登録も不要で簡単に学習を始められます!
勉強したいものが特に決まっていない場合はスナックコースでつまみ食い学習がおすすめ!
これがやりたい!と決まっている人はプロコースがおすすめ!

実際に私も有料講座を購入しましたが、買ってよかったと思っています!

30日間の返金保証もあるので、「思ってたのと違う、、、」となったら返金も可能です!
ShareWisの利用方法・登録の方法
ShareWisを使ってみたい!という人に向けて利用方法を紹介します!

使い方は実はとても簡単で、すぐに利用することができます!
まずは「新規登録」をクリック!

次に「Facebookで登録」「Googleで登録」「メールアドレスで登録」のいずれかを選択します!
これで登録は完了です!!

筆者はGoogleで登録を選択しましたが、すぐに登録が完了し受講開始できました!
ShareWisが終わったら何をする?

ShareWisで基礎の学習が終わったら、次は自分で開発を進めましょう!
フリーランスとして活躍したり、新卒・転職でエンジニアとして活躍するためには、チュートリアルレベルでは通用しません!
実際に開発できる実力が必要になります。

どうやって開発を進めたら良いか分からない人は、エンジニアの最前線で活躍している先輩に相談してみると良いかもしれません!
CodeCoaching(コードコーチング)では、無料でエンジニアに個別相談することができるので、この先のキャリアに不安がある人はご活用ください!
まとめ

この記事ではShareWis(シェアウィズ)について解説してきました!
一言でまとめると、ShareWisは様々なジャンルをコンパクトに学習できるサービスです!
90秒のスナック動画は会員登録不要で利用できるので、気になった方は一度利用してみてはいかがでしょうか?

・ShareWisでは何が学べるの?
・ShareWisには課金すべき?
・実際に課金した人の生の声